Re: 平成25年度 2級施工部門(答え合わせ) ( No.14 ) |
- 日時: 2013/09/29 22:06
- 名前: サファイア
- No.13へのレス
問37は私も3を疑いましたが、2の「幼虫〜止水域」が確実に誤りだと判断しました。ヘイケボタルは止水域でもOKですが、ゲンジボタルは流水域です http://www.kisoji.com/hotaru/difference.html
|
Re: 平成25年度 2級施工部門(答え合わせ) ( No.15 ) |
- 日時: 2013/09/29 22:07
- 名前: 名無しのゴンベエ
- 問37の問題ですが、
止水環境が必要なのはゲンジホタルではなくヘイケホタルであると webで見つけました。 3の解答も、人工増殖していいのかな?と思いますが、 答えは2ではないでしょうか。
|
Re: 平成25年度 2級施工部門(答え合わせ) ( No.16 ) |
- 日時: 2013/09/29 22:55
- 名前: サファイア
- 問26
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO249.html より1,2,3は正解のようです (第四条、第五条、第十条の五の各最初の一文)
公式テキストの143Pに「1haを超える(1ha含まない)」とあります。まさか5の記述は「1ha以上(1ha含む)」だから間違い、なんていうひどい問題は出さないと信じたいのですが。
4の記述が見つかりませんが、もし4が見つかれば上記理由で5が誤り(正しい答)となります(そんなアホな)。
|
Re: 平成25年度 2級施工部門(答え合わせ) ( No.17 ) |
- 日時: 2013/09/29 23:08
- 名前: やんま
- 環境関連法ってどんな問題が出てましたか覚えていますか?
曖昧でもいいので、教えてもらえればと・・・ よろしくお願いします。
問26に関しては、保安林と市町村の関連を示す文献がネット上でも記述されていないですね・・・
|
Re: 平成25年度 2級施工部門(答え合わせ) ( No.18 ) |
- 日時: 2013/09/30 05:27
- 名前: 名無しのゴンベエ
- 問45については、たしかに4のような気がしてきました。
2は、つまりランニングコースとなりそうな場所に植栽が植えられており、立ち入り制限を「検討」するのは適切のような。 道路の側溝の雨水は環境上良くなさそうですね…。
|
Re: 平成25年度 2級施工部門(答え合わせ) ( No.19 ) |
- 日時: 2013/09/30 05:34
- 名前: 名無しのゴンベエ
- まとめてみると、
23332 51542 31514 32352 25144 41135 15252 12441 24514 33143 こんな感じでしょうか。 怪しいところもありますので、引き続き検証したいですね。
|
Re: 平成25年度 2級施工部門(答え合わせ) ( No.20 ) |
- 日時: 2013/09/30 09:19
- 名前: 名無しのゴンベエ
- No.13に書き込んだ者です。
問37について、ゲンジボタルが流水環境に住んでいることは知っていたのですがカワニナの知識が無く、カワニナの生活史には止水環境が必要なのかな、と迷いました。 選択肢3については天然力に任せるというのが、ビオトープ管理士の基本的な姿勢なのかなと思い選択しました。
問45について、側溝には道路からアスファルトやタイヤの削れたカス等が流れ込んでいるので、浄化せず直接池に流し込んでダメだと思います。
|
Re: 平成25年度 2級施工部門(答え合わせ) ( No.21 ) |
- 日時: 2013/09/30 18:28
- 名前: サファイア
- 問45 多分4でしょうか
◎1キショウブは外来種かつ繁殖力が強いので、正しい △2つっこむとすれば、1周する観察路自体が不要だろ、ってとこですが ◎3オオシオカラトンボは木陰を好み、ヤナギやハンノキは水辺に適しているので、正しい ×4普通は雨どいの水なんだけど、なぜ側溝?これでは側溝に溜まったものも池に流れ込む。道路っていうのも校庭内の舗装部分なのか? ○5水底の落葉落枝をある程度さらうのは必要(ため池の保全と同様。2次的自然は人間の手が必要)なので正しい。ただし「一部残す」という表現にひっかかりました。
>No.19 誤23332 51542 正23432 51542
>No.20 カワニナも流水で生きます。 余談ですがヘイケボタルとカワニナの接点は緩やかな流水のようですね。
|
Re: 平成25年度 2級施工部門(答え合わせ) ( No.22 ) |
- 日時: 2013/09/30 21:01
- 名前: ニホンザリガニ
- 私も問45は4が正答と考えます。
皆さんが論じていますように、アスファルト路面の排水を池の補給水とした際、一般的に金属分や化学物質等の濃度が高いと言われている水が流入することで、季節によっては池の水質が急変し、そういった環境変化に弱い生物への悪影響が懸念されます。
また、ビオトープ整備にあたり池の貯水量と比較し供給量が十分でない場合、まず池のサイズ(貯水容量)自体の縮小について、学校関係者と検討していくべきなのでは。 と考えます。
よって4が最も適切な選択では無いように思えました。
ちなみに、昨年2級計画を受け、今年2級施工を受けたのですが、なんか今年は問題の傾向が新しくなって、難しくなったような気がするのは私だけでしょうか。 (狭さくやバークリッジは、知識として持っているか否かで差がでる感じですね…。)
|
Re: 平成25年度 2級施工部門(答え合わせ) ( No.23 ) |
- 日時: 2013/10/09 20:19
- 名前: サファイア
- 公式サイトで回答でましたね。
問26は上記での私のコメント通り、4と5の両方が誤りなので、どちらでも正解としたようです(もしかしてここ見てるのかな?)。 問37の選択肢3ですが、私見ではトキで同じ事をやっているから、OKなのかなと思います。
10/10,10/10,7/10,15/20でセーフでした。 (勉強期間2週間と本4冊で、こんなものなのかな)
問24は良い問題ですね。回答を照合した人が「え?全域禁止でないのかよ」って法律の問題点に気づくのだから。
|