Re: ビオトープ管理士受験の勉強方法 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/09/23 16:22
- 名前: 名無しさん
- No.201さん
来年2級の受験を考えているものです。
セミナーでもらえる過去問って、例えば去年分とか、まるまるなんですか? もしくは、問題の一部?
全然試験情報がなくて・・・
結局は、通信講座を利用した方が効率的で安く納まりそうな感じもするのですが、皆さんはどう思いますか?
|
Re: ビオトープ管理士受験の勉強方法 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/09/23 16:22
- 名前: 2級受験生
- 過去問の少なさには泣かされました(というか泣かされています)。
今年セミナーで配布された過去問は、過去10年(1997〜2007年)に出題されたものからの抜粋です。共通科目が各30問、選択科目が各50問余り。
問題数が限られているので、1回目は科目ごとに。試験直前に、前回間違えた問題を中心に模擬試験っぽく2回目。みたいな感じで使いました。
通信講座がどんな内容なのかは私もぜひ聞いてみたいです。
蛇足ですが、生態系協会の会報にも過去問が毎号何問かずつ載ってるそうです。それから、『ビオトープ再生技術入門』の巻末にも問題が少し載っていました。
|
Re: ビオトープ管理士受験の勉強方法 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/09/23 16:23
- 名前: 名無しさん
- ローカルネタですが、
名古屋では「ビオトープを考える会」というところが試験対策講座(7月)や模擬試験(8月末、2級受験のみ)を開催してるそうです。
同会が発行している『ビオトープ管理士を目指す人のための“はじめの一歩”』という小冊子がオススメらしいです。
さすがCOP10開催予定地。
|
Re: ビオトープ管理士受験の勉強方法 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/09/23 16:23
- 名前: タラ
- 3年前に通信講座うけていました。
実際、今も使っています。生態系やビオトープ論はこうゆう講座はまとまっていて使い良いです。でも結構環境保護などに主観も入っていたように感じます。
法律は時代により変わるのでタイムリーな話題には敏感に。
直前にくる対策講座集は追い込み材料や法改正の点が載っていて便利。
でも今回またまた(3回目)受けてみて講習テキストですが試験と焦点がずれてきている要にも感じました。
例えば今回の淡水回遊魚の事、ファシリテータの事、有効積算温度の事なんかは載っていません。
通信講座で力を入れている項目をあえてはずしたようにも感じました。つまり、分野広いですね。
今回、農業農村整備関係が全くでなかった!!
定番問題と言われている問題が年々減ってきていると思うのは自分だけでしょうか???
|
Re: ビオトープ管理士受験の勉強方法 ( No.5 ) |
- 日時: 2009/09/23 16:23
- 名前: タラ
- ↑
「講習テキスト」とは通信講座のテキストの事です。
年々変わってきているって事でしょうか??
|
施工の186 ( No.6 ) |
- 日時: 2009/09/23 16:24
- 名前: タラ
- テキストのみならず、図鑑を眺めて生物の生態を知っておくといいと思いますよ
科レベル、あるいは代表的な種の生態を知っておくだけでも何問かはいけますので。 ついでに外観が頭に入っていれば今回のような写真問題で悩むこともありませんし。 ビオトープに係わる以上、生物の生態は知っておかなければなりませんから 今から勉強しても早すぎということはないですよ。
|
Re: ビオトープ管理士受験の勉強方法 ( No.7 ) |
- 日時: 2009/09/23 16:24
- 名前: 果報は寝て待つ
- 今回,2級の計画部門を初受験しました。
勉強方法は,通信教育を利用しました。
この試験は,独学するには範囲が広すぎると感じます。かと言って,通信教育のテキストだけですべてをカバーできるかというと,そうではありません。幹になる知識をテキストで付けて,残りの知識は,図鑑を見たり,観察会に行ったり,先輩技術者と話をして補うのが効率的ではないでしょうか。最新の法律や制度については,環境省のホームページとか,EICネットのホームページ(おすすめ!)をチェックする必要があります。
|
Re: ビオトープ管理士受験の勉強方法 ( No.8 ) |
- 日時: 2009/09/23 16:24
- 名前: ナ
- ビオトープ管理士の資格をとったら
その資格を生かして どのような職業に就けるのですか?
|